
こんばんわ
今年もいよいよ残りわずかとなりましたね。
iroherbは28日をもちまして
年内、平成最後の冬の営業を終えました。
1年を振り返ると、今年もたくさんのお客様にご来店いただきました。
ご来店くださった皆様、そしてお世話になった皆様
心より感謝申し上げます。
iroherbの2018年の1番のおおきなできごとは
やっぱり”COCOROND”が5月にオープンしたこと
iroherbは、くらしを豊かにするいろはの提案を目的にうまれた複合施設
その中のコンセプト
“医・食・住・遊・創”の食の提案としてうまれたCOCOROND
天然酵母や地元うまれの食材にこだわり
安心で安全、そして素材ならではのおいしさを追求した
本当においしいと想えるパンづくりにこだわり続けるご夫妻
真剣に向き合いながら
時間と愛情をこめてお2人がつくるベーグル
日々おいしさを求めて変化をしています
話は少し変わりますが
iroherbのロゴマークはこちら↓
〇の中にはiroherbの文字が入っているとともに、蕾をイメージしています。
蕾は花がひらく前の姿。
それは未完成であり、変化の途中を表しています。
これはiroherbには終わりがなく、日々変化・成長し続たいといった想いも表しています。
ご来店くださるお客様にとってiroherbは
わくわくしてもらえる場所
新しい価値観・きっかけが広がる場所
自分の身体と心をリセットする場所
本物に触れれる場所
おいしいものに出会える場所
友達を誘って、行きたい場所
好きな場所
お客様のくらしの中に
iroherbがそんな場所であるように
来年も、そしてこれからもスタッフ一同努めてまいります‼‼
3周年となる2019年も、変わらぬお引き立てのほどよろしくお願い申し上げます。
イベントも色々検討しておりますので、どうぞ楽しみにしていてくださいね☆
今年も1年、ありがとうございましたm(__)m
—————————————————————
2019年は1月3日よりSTART
Midoriのみ4日営業ですが、各店舗イベントをしておりますので
ぜひお立ち寄りください(≧▽≦)
こんにちわ
12月にはいりましたが暖かく
まだ秋気分がぬけませんが、今年のiroherbは外ではイルミネーションがはじまっています。
カフェの前には
広島県の山奥から3mサイズのもみの木も登場
クリスマス気分を高めてくれます。
お昼過ぎよりライトがつきますが
このくらいの暗さになるのが、18時過ぎくらいなので
クリスマス前後にはきっと営業中にお楽しみいただけるはず
初めてのイルミネーションのあるiroherbの夜も
ぜひお楽しみくださいね
今日はクリスマスに向けて、各店舗のイベントをご紹介いたします☆彡
———————————————————————————————
【CAFE】
クリスマスケーキとして”スノーケーキ”が登場。
こちらは5日前からの要予約で、ホール(5号)で販売もできます。
毎年恒例のクリスマスディナーも受付がスタートしました!!
今年は23日(日)、24日(月)18:00~ 各20組限定、お一人様6,000円です。
この日の為にシェフがお贈りする特製クリスマスディナーは
きっと皆さまのお腹も心も満たしてくれるはず☆
※内容※ アミューズ/カダイフ揚げ3種盛り 前菜/新鮮野菜の宝石箱 スープ/ミネストローネ
パン/ココロンドバケット 魚/旗手貝柱のカルパッチョ 肉/高森牛和牛のヒレステーキ きのこ添え
デザート/赤いフルーツのパンナコッタ ドリンク/コーヒーまたは紅茶
【COCOROND】
今月の新商品として、「全粒粉のくるみのベーグル」が登場
プレーンタイプなので、どんな料理やサンドのベースとしてもあわせやすく
くるみの食感がポイントでまたおいしいです。
もちもち感は、ココロンドNO1の自信作です。
【SHOP】
クリスマス、忘年会ギフトにおすすめなアイテムが入荷しております。
ラッピングは無料、有料でboxなどもご用意しておりますので
お気軽にご相談ください。
いまのところ人気な贈り物は、タキビベーカリー紅茶セット
マッチ箱の中には、紅茶のTBが3つそれぞれ入っています。
【YOGA E-style Fit】
12月23日(土)「Xmas YOGA」が行われます。
今回はクリスマスにピッタリなハンドパンの美しい音色を聴きながら
ヨガができるスペシャルイベント。
1年間がんばった自分に、クリスマスプレゼントとして癒しの時間はいかがでしょうか?
詳細は、こちらをご参照ください(^▽^)
【Midori】
11月末より店内を模様かえして、前よりもお客様がゆっくり楽しめる空間に生まれ変わりました。
クリスマスプレゼントのお客様にはラッピングも可能です。
そしてこの時期におすすめなのは、年末年始にむけての鉢の模様替えやメンテナンス。
気温の変化で植物も体調を崩しいやすい時期なので、ご相談などもお気軽にお問合せください。
—————————————————————————————–
2018年も1か月を過ぎましたが
iroherbは年内は12月28日(金)が最終営業日、1月3日(木)が年始の初売りとなります。
今年もたくさんのお客様の御来店がありましたが
残りの日々もぜひクリスマスや、冬の思い出、体験をしに
イロハーブへお越しくださいね(^^)
こんにちわ
今週は最低気温が10℃台になり、朝晩は上着がないと肌寒くなってきましたね。
秋といえば紅葉ですが
今年の紅葉の見ごろは11月中旬あたりのようです。
iroherbのお庭も秋らしくなってきてまいりましたが
本日27日より
shopでも秋の人気イベント『ギャベ展』がスタート致しました!!!
iroherbができて、毎年開催しているギャベ展
秋の開催は今回で3回目となりますが、今回もまた素敵なギャベたちがイランから届きました。
今回も 、絨毯サイズ~玄関マットサイズなどのサイズもたくさん入荷しておりますが
おすすめは、やっぱり絨毯サイズのギャベ。
本来は遊牧生活において
移動するテントの下に敷いて寝起きするベッドのような役割のギャベは、くらしになくてはならないモノ。
主に男性は力仕事を(羊の毛刈り、毛の染色など)行い
羊の毛は糸へとつむがれ、その後の絨毯へと織る作業は女性が行います。
母から子へと織り方や模様を受け継ぎながら、あとは織子の感性で編まれるギャベ
“嫁入り道具”として、これからの未来、夢や希望を
絨毯の中にデザインとして表現していくので
その中にはたくさんの”メッセ―ジ”が込められています。
・模様は少なく、自然から感じとった色で表現をするタイプ
・パッチワーク調に、色んな模様を組み合わせたタイプ
・全体で模様と色をつかって、バランスよく表現したタイプ
・自分がいま住む風景、もしくはこれから見る風景や憧れの風景を描いたタイプ
など個人的に分けてみても、いろんなタイプがあります。
これも見どころのひとつ☆
インテリアコーディネートにおいて
絨毯は、空間に色や質感を取り入れるといった役割も多いですが
ギャベには、+ 物語がある
イランでどんな暮らしをしている人たちが
どんな風にどんな想いで長い時間をかけ、編んだのか
ひとつひとつに想いがあり
世界にひとつだけのものといった点も、魅力のひとつかなと思います。
そんな物語をもったギャベが
イランから日本にきて、shopで販売させて頂き
お客様の元へと旅立つのを見ることができる。
わたしたちスタッフにとっても、とても感慨深いことですし
今年もこうやってギャベとお客様のご縁をつながしていただくことに感謝しながら
ギャベの魅力について、shopではお伝えしていきたいと思います(^^)
—————————————————————————————————–
◆ギャベ展
開催期間:10月27日~11月18日 (水曜定休)
この期間はiroherbの各店舗でもイベントを開催しております。
こちらはお店ごとにまたご案内していきますね。
夕方外に出ると、空の色、吸い込む空気から「秋だな~」と感じます。
エアコンをOFFにできる一年の中でもとても過ごしやすい季節です。
“秋の夜長”と言いますが、長くなる夜を心地よく過ごすために
少しだけ夜の灯りについてお話します。
蛍光灯の煌々とした明るさではなく、落ち着いた灯りの中で過ごす時間は
同じ時間でもとても豊かな時間に変わります。
また、ダイニングテーブルにペンダントを吊るすと
テーブル面はしっかりと明るくなります。
それでいて、白熱色でしっかりと照らされたダイニングテーブルは
ごはんがより一層輝いて美味しそうに見えます。
また、最近では間接照明や多灯使いのお部屋も増えてきました。
お部屋に奥行きが出て広く感じる効果や立体的に見せることができます。
iroherb shopでも照明器具の付け替えについてのご質問やどんな器具を選んでいいのか分からない
というようなご質問をよくお受けします。
灯りは奥深いと言いますが、皆さまに灯りについて分かりやすく
身近に感じていただきたいと思い今週末
「家とあかりのトークライブ」を開催いたします。
設計士と証明士によるトークディスカッションで
実際の建物を使いながら灯りで変わるお部屋のコーディネートを
ご体感いただけるようになっています。
日時 : 9月23日(日)18:00~19:30
場所 : iroherbゲストルーム・モデルハウス
問合せ: 0827-63-1681
気になる方はぜひお問合せくださいませ。
毎日ご自宅で豊かな時間を過ごしてみませんか。
iroherb
こんにちわ
今週は雨の日が多くなりそうですね。
朝晩の寒さが気になるこの頃、皆さま体調にはお気をつけくださいね。
さて、今月9月24日(月)は十五夜
今年で2回目の開催となる十五夜のイベントですが
本日9月8日より
『だれかと愉しむ十五夜』をテーマに
十五夜の当日までイベントを開催致します‼︎
————————————————————-———
【コンセプト】
日本の風物詩である”十五夜”
この日は昔から人々にとっては特別で
月の美しさだけでなく、満月の満ち欠けとともに成長することから
農作物の収穫に感謝をこめて仲間と集まり、呑みかわす文化がありました。
それが後に、収穫祭として人々に親しまれたといいます。
iroherbでは、 大切な人とのつながりを愉しむ文化を
さまざまなモノ・コトを通じて
ご提案していきます。
—————————————————————-——
期間中
各ショップでは期間限定のスイーツやパンの販売や、ススキのプレゼント
人をまねくしつらえをテーマにした食器やお土産の販売
予約制の月見ヨガや、家とあかりのトークライブなど開催予定。
秋の夜長を楽しんでいただける
十五夜がくるのが待ち遠しくなるようなイベントをご用意しております。
※店舗によって開催日が異なります
詳細はまた随時更新していきますので
楽しみにしていてくださいね(^^)/
こんにちわ
8月も、残すところあと4日ですね。
暑い夏となりましたが、皆さま楽しまれましたか?
iroherbでは
今年も夏の恒例イベントとして「大人の自由な夏時間」と「天体観測」が行われました。
今日はその報告をしたいと思います。
◆「大人の自由な夏時間」
朝8時半~9時半まで行われる朝ヨガは、夏の期間計4回行われます。
8月は2回開催されましたが、どちらも天候に恵まれました。
ヨガは、大人の習い事ランキングで一番人気とこの間TVでも見ましたが
年齢性別問わず人気で、その楽しみ方も多様です。
例えば、ある人にとっては「美容」の手段、また別の人からすれば「ダイエット」という人もいます。
そしてストレスを感じることが多い人にとっては、「心のバランス」を整える方法としてなど。
ヨガをすることにより
心身のバランスが整う→自分を客観視できるようになる→ストレス低減
というサイクルがうまれ
心にゆとりができることにより、他人へ気遣いなどが育まれます。
そういう面から、コミュニュケーション力がアップしたという方もいらっしゃいますし
自分自身の人生そのものをよりよく感じ、送ることができるといわれています。
そんなことを考えると
朝からヨガをする時間
心も身体もリラックス・対話する時間をとることは、1日が充実しますね♪
朝ヨガのお楽しみは
終わった後に飲む、カフェオリジナルスムージーです‼‼
身体を動かした後にのむフレッシュな果物を使ったスムージーと
吉福先生手書きのイラスト付きカップは
嬉しくなりますね(^^)
9月8日の最終日も、晴れに恵まれますように☀
◆天体観測会
8月13日(月)に行われた天体観測会
この日は一番流星群を楽しめる極大にあたり
過去3回開催した中で、1番美しい星空と惑星を見ることができました。
今回もたくさんのお子様のご参加もあり、賑わう夜の観測会。
はじめの1時間は、星について学ぶ講習会があり
その後、外にでて星空を眺めました。
肉眼でも北斗七星や流れ星も見れたり
望遠鏡では、より細かく木星や火星、土星も見ることができました。
大人の方もお子様も関係なく、皆で星空を鑑賞した夜。
また来年はどんな星空が見れるか楽しみですね。
どちらのイベントも
ご参加くださった皆様、ありがとうございました\(^^)/
-------------------------------------------------
<お知らせ>
秋の足音も近づいてきた!ということで
iroherb shopでは、遊牧民の生活の道具「トライバルラグ展」がスタートします。
9月1日(土)~9月17日(月)までiroherb shopで開催します。
愛のこもった素晴らしいトライバルラグを、ぜひ見に来てくださいね。
iroherb
こんにちわ
お盆に入り、連日この暑さの中たくさんのお客様のご来店
心よりありがとうございます。
iroherbにも、3世代でのご来店くださるお客様も多いのですが
夏は帰省された家族が集まり、家が賑やかになる季節
お孫さんや夏休みのお子様達を
「どこに連れていこうか?」
が大人たちのこの時期のキーワードではないでしょうか。
遊び盛りのお子様たちに
室内で楽しんでいただける紙シリーズを本日はご紹介致します。
—————————————————————————————————
①白黒動物シリーズ
ハサミも糊も使わないで組み立てられる立体動物カード。
陸、海、空の3シリーズがあり、それぞれ6体ずつ動物が入っています。
マンタ、バク、白フクロウなど、めずらしい種類もいるのが特徴。
ちいさなお子様でも作りやすく、きっと好きな動物も見つかるはず☆
②紙のイス
一枚の紙を、折ってさしこむだけで立体になる紙のイスです。
大きさは実際のイスの1/5サイズ。
もちろん人は座れませんが、日常のさまざまな小物を受けとめる椅子としてお楽しみ頂けます。
無地の紙なので、メッセージやイラストを描いても可愛いですね。
③TOP TO TAIL
中学年~高学年のお子様におすすめなのが、こちら
動物の頭からしっぽまでのフォルムを、紙でリアルに追求したペーパーモデルキットです。
素材は動物の肌や毛並み近い質感の紙を使用。
体の一部が可動するのがポイントで、表情豊かにポーズを変えることができます。
立体感があり、一見紙とは思えないようなクオリティ。
感触、動き、フォルムなど、いろんな角度から見ておたのしみください。
※予めパーツごとにカットされています。
作り終わった後は、きっとどこかに飾りたくなるはず‼‼
shopには、他にもシマウマの取り扱いがあります。
————————————————————————————–
この夏室内での楽しみ方として、ぜひチェックしてみて下さいね。
shopでは「リネンフェア」を、~19日まで開催。
9月に入れば、「トライバルアート展」が開催予定です。
詳細は、また後日お届け致しますね (^^)/
PS.
最後になりましたが、本日13日はiroherbでは「天体観測会」が開催されます。
たくさんのご応募ありがとうございました‼
夏といえば、ペルセウス座流星群ですが
本日「極大」を迎え、今日はこの夏1番星が見える夜といわれています。
本日ご参加されないお客様も
夜はぜひ、夜空を見上げてみてくださいね☆☆
8月に突入しました。
台風が過ぎて暑さが戻ってまいりました。
暑い夏を乗り切るアイテムとして”リネン”を
取り入れている方も多いのではないでしょうか。
麻の歴史をたどってみると、古代エジプトに遡ります。
当時は衣服や生活に必要な物を作っていました。
その後、時代としてヨーロッパに渡り
機能性が注目されるようになりました。
それから、ホームリネン・キッチンリネンに発展していき
今や暮らしに欠かせないアイテムとなっています。
日本では、縄文時代からあったようです。
しかし、神社・仏閣の神事的なものに使われるだけで、
人々の暮らしに取り入れるのは、まだまだでした。
江戸時代に入ると、一部の着物に活用されるようになりましたが
本格的に使われるようになったのは、
明治時代に入り西洋の志向が強くなってからです。
最近では、麻の持つ風合いが人気を集めて
暮らしに取り入れる方が増えてきました。
麻は風合いだけではなく、機能性が抜群に優れた素材です。
『衛生的』・・・通気性がよく、細菌の発生を防ぐ。
『強い』・・・水に濡れると強度が60%UPする。
『吸水性』・・・水分をよく吸収する。綿のおよそ4倍。
『すぐ乾く』・・・発散性や通気性があり、すぐ乾く。
『使うほどに柔らかく』・・・使い込むほど、柔らかさと光沢感が増します。
清潔に使うことができて、洗濯も簡単、丈夫で長持ち、
使えば使うほど風合いが良くなるので、
“麻は使って育てる”と言われています。
お洋服以外にも
是非暮らしに取り入れていただきたい素材です。
iroharb shopでは8/4(土)~
リネンフェアを開催します。
期間中は、エプロンやクロス
ハンカチやカーテンなど暮らしの道具が入荷します。
是非、リネンの素材感に触れてみてくださいね。
iroherb