
こんにちは iroherbです。
朝、出勤すると
山から、ほ~~ほけきょ♪と
うぐいすの声が聞こえてきました。
この頃、花咲く植物をみては
春を感じていましたが
耳から聞く春の訪れもまたいいですね。
本日はiroherbに打ち合わせにこられたお客様の
ほんとんどの方から
お褒めのお言葉を頂く場所を
ご案内をしたいと思います。
場所は本社棟のある建物を入って
左側の打ち合わせルーム
右側のスタッフの手書きで描いた黒板も
是非みてほしいスポットです。
ロゴマークのバランス感も写したように
正確に書かれていますが、全部手書きで書かれているんですよ。
本日はこちらのご案内。
ヘリンボーンの床です。
ヘリンボーンとは、お洋服の模様としてもよく使われますが
アパレル用語としてうまれ、直訳すると『にしんの骨』という意味です。
日本では杉彩とも呼ばれ、山と谷の連続する柄のことを指します。
ヘリンボーン用にカットされた木を
ひとつひとつ大工さんの手により貼りつけられ
山と谷を作っていきます。
貼り方は斜め45度を確保しつつ、交互に編む様に貼っていくため
技術レベルは格段に上がります。
普通の板を貼るよりも、倍の労力がいること
ヘリンボーン用に加工した木をもちいるため
お値段自体は通常よりも高めにはなりますが
木の表情がひとつずつちがい
規則性のある美しいデザインは
ほんとうにきれいなものです。
何年たっても楽しめるデザインですね。
iroherbにお越しの際は
是非打ち合わせ室もチェックしてみてください。
iroherb
こんにちは iroherbです。
季節の変わり目でまだ少し肌寒い日もありますが、だんだんと暖かくなり
春を感じさせてくれる時期になりましたね。
さて、本日は 『iroherb cafe』 より
シェフとして活躍する 津田(つだ) のつくる姿をご紹介。
集中してひとつひとつ丁寧にデザートの盛りつけをしている姿。
自分の作品として愛情を込めてつくる姿は輝いています。
ただいまOpenにむけて、
どんなPlateにしようかなぁ・・・
どんなMenuにしようかなぁ・・・
ひとつひとつ愛情を込めて決めています。
私たちの暮らしの中心にある 「食」 をプロデュースする
iroherb cafe
お楽しみに。
iroherb
こんにちは iroherbです
すこしだけ寒さがもどりましたが、iroherbのお庭ではたくさんの新芽が顔をのぞかせています
とってもフレッシュで春がちかい合図ですね~
今日iroherb shopのまえにハーブを3種類うえました
“ ローズマリー ・ セージ ・ ラベンダー ”
近くにたっているととってもよい香りがただよってきます
香りにもいろいろありますが、人工的に手を加えてないものっていいですよね
深くやさしい土の香りと春の息吹が胸いっぱいにひろがります
3種類とも手にはいりやすく、そだてやすく、活用もしやすいハーブです
春にむけてきっとぐんぐん成長してくれるとおもいます
植物ってじぶんで育てていると波長があってきて、なんだか植物たちと対話してる気持ちになることがあります
iroherbのハーブたちも大切に育てようとおもっています
これからどんどんおおきくなっていくハーブたちをお楽しみに。
こんにちは iroherbです。
。
図形や線、動物のイラストが人気の【Sabato】
モダンで、シンプルなシルエットが魅力の【HASAMI PORCELAIN】
やさしい丸みとカラーが食卓に彩りをあたえてくれる【Comon】
同じ波佐見焼でも
雰囲気が全く違いますね。
今回入荷したものは
波佐見焼×デザイナーさんとコラボでうまれたシリーズです。
400年も続く波佐見焼は
現在もその時代の人々のさまざまな暮らしにあわせて変化し
常に新しい技術に取り組みながら
良質の日用の器たちが生みだされています。
それぞれ
つくりての思いがこもった商品たち。
そんな商品が続々と入荷しております。
店頭にご来店の際は
ぜひご案内させてください。
iroherb
こんにちは。iroherb です。
今日はあいにくの雨ですが
ここ最近よるが
きのうの夜がちょうど満月だったようです。
この日は雲がおおく、星はみれませんでしたが
まわりをゆたかな自然に囲まれる
iroherbでは
てんきがよい日には
そらを見上げると
ほしぞらを楽しむことができます。
夜はくらやみに包まれます。